日本語講習会

 ・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・

毎週、外国出身の方を対象に日本語講習会を開催しています。

  TIFのメインの活動であり、月曜日、水曜日とも年35回前後の開催です。

  春休み、夏休み、冬休みがあり、祭日はお休みです。

 月曜日は講習会場の隣の部屋で保育も行っています。

 

 ★ 月曜日日本語講習会 毎週月曜日 10:30~12:00

             所沢市役所会議室 8階または6階

             社会教育課との共催 保育併設

 ★ 水曜日日本語講習会 毎週水曜日 19:00~20:30

             男女共同参画推進センター ふらっと会議室

 

◎年度末には日本語発表会を行い、受講者が日ごろの勉強の成果を発表します。

◎年回3回程度スタッフ勉強会を行い、スタッフのレベルアップにつなげています。

◎ほかに、校外学習なども行います。 

 ・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・

📚 ✎ ✐ ✎ ✐ 📚日本語講習会 教室風景 📚 ✎ ✐ ✎ ✐ 📚

<月曜日日本語教室>

スタッフと学習者2~5名の

グループで学習します。

<保育>

月曜日は保育があります。

<水曜日日本語教室>

学習者とスタッフがマンツー

マンで学習します。


 📚 ✎ ✐ ✎ ✐ 📚 📚 ✎ ✐ ✎ ✐ 📚

にほんご発表会  2024年3月

<月曜教室>

年度末恒例の「にほんご発表会」が開催され、今年は入門・初級・中級・総合のクラスを併せて11ヵ国17名の受講者が参加されました。お国や家族のこと、日頃困っていることや感じていることなど、それぞれの思いを熱く話され、この1年間の学習成果を披露されました。

<水曜教室>

6カ国10名の受講者が発表しました。自国の文化を紹介したり、日本での生活の様子、趣味や旅行などについて写真や地図なども投影しながら皆さん熱心に話されました。会場からの質問に笑顔で一生懸命日本語で応答される場面もあり、温かい雰囲気の中で行われました。

「倉片人形」見学  2024年2月

  月曜日本語教室の「おしゃべり会」※で、何年かぶりに雪が降り始めた中、受講者とスタッフ、総勢24名で「倉片人形」見学に行きました。

 所沢にある「倉片人形」は、江戸時代後期からひな人形の伝統技能を継承し、埼玉県の「伝統工芸モデル工場」に指定されています。関東最大級の展示場を誇り、2階の広いスペースには全面に7段・5段・3段飾りや親王飾りなどが並べられ、見学時にはひな人形の制作が終わった広々とした工房にも、ところ狭しとおひな様が飾られていて、迫力があり壮観な眺めでした。そして1点1点が丹念に制作されており、時代の流れに沿って表情や衣装、屏風などが違っているのも見どころでした。

 ひと通り見学した後は、1階の甘味処で感想などを語り合いながらおしゃべりを楽しみ、帰宅の途に就きました。

 

  ※「おしゃべり会」は、毎月(8月を除く)1週目の月曜授業の後に行っています。受講者、

   スタッフ、その他誰でも参加でき、自由におしゃべりできるオープンな会です。

水曜教室校外学習           2023年10月

  ~和紙のふるさと小川町散策と紙漉き体験~

  受講者、スタッフ21名が参加。早朝の雨が一変、皆さんの期待と高揚感が伝わったのか晴れ渡った空のもと、小川町駅から徒歩10分強の道のりを「小川町和紙体験学習センター」に向かいました。

 和紙の材料や紙漉きの説明を伺った後、係の方とペアで一人ずつ紙すきを体験しました。後日乾かして送ってくださる和紙の出来栄えを、皆さん楽しみにしていました。

 帰路は一昔前に戻ったかのような景観を眺めながら小川町駅まで散策、途中お茶をいただき充実した校外学習でした。

 水曜教室校外学習 サクラタウン  2022年11月

  3年ぶりとなる水曜教室主催の校外学習は、地元のサクラタウンに行きました。朝9:30東所沢駅に集合し、光るアニメマンホールを見ながら、東所沢公園の"武蔵野樹林"を通って令和神社へ。直接令和神社に集合の方たちと合流し、ミュージアムの前で記念撮影をしました。

 そして、いよいよ"本棚劇場"へ。20分ごとに上映されているというプロジェクションマッピングを見たあとは、思い思いに観賞したり、写真を撮ったり、本を読んだりしました。5階ではVRやAIの”アバター書店員”を体験することもできました。

 その後、流れ解散で、ほかの施設を見たり、食事をしたり、買い物をしたりと自由に過ごしました。


 水曜教室校外学習 石坂産業見学  2019年10月

  雨の中、新所沢駅から迎えのバスに乗って石坂産業へ。到着後、お部屋で狭山茶羊羹とお茶をいただきながら施設の概要を伺いました。そして、徹底分別で廃棄物をゴミにしない、資源再生100%を目指す工場を見学。

  昼過ぎに雨が上がり、あきらめていたミニSLに乗ってくぬぎの森の公園を一周することができました。ラッキー!

 その後、くぬぎの森環境塾で各自持参の手作り弁当をいただき、今昔語り部館などを見学したり、散策をしたりしたあと、2時半に終了しました。大変実りある充実した一日でした。

水曜教室 スタッフ懇親会  2019年3月

 所沢の居酒屋さんで水曜教室スタッフの懇親会が行われました。今年度の教室が終了した春休みということもあり、新しいスタッフやOBも参加してリラックスした楽しい懇親会になりました。

にほんご発表会   2019年3月

 毎年、年度末に行われる「にほんご発表会」は、受講者が日ごろ感じていることやお国のことなどを日本語でスピーチする日です。

 水曜教室ではスライドを使って発表し質疑応答があります。月曜教室では発表した原稿を冊子として残しています。

 

 

 

 

 

 

 

月曜教室 発表の様子

 

  水曜教室 発表の様子


月曜教室校外学習   2019年2月

 社会教育課主催の校外学習に参加しました。見学場所は 東京国立博物館の柳瀬荘(所沢市坂之下)と所沢市東武クリーンセンターです。

 柳瀬荘の重要文化財である黄林閣では、かまどの火焚きを見学することもできました。

江戸東京博物館と両国の街散策   2018年10月

 江戸東京博物館は、江戸時代からの400年間を中心に、街並みや建物が復元模型や資料で歴史と文化を紹介しています。大名の駕籠やまといなどの体験もあり、見どころが多く皆さんとても楽しんでいました。当日は伝統芸能“かっぽれ”も観ることができました。

  昼食は名物の深川めしをいただき、午後は回向院、吉良邸跡、勝海舟生誕の地を巡り、旧安田庭園を散策しました。江戸東京の歴史を体感できるよい機会になりました。

にほんご発表会(月曜教室) 2018年3月

 受講者による日本語の発表会です。9カ国19名が発表してくれました。どなたも一生懸命で、聞いていて胸が熱くなりました。日本語を教えていてよかったと思う瞬間です。

スピーチ大会(水曜教室)  2018年3月

 6カ国6人の受講者の発表でした。夜の教室は継続が難しい人が多いのですが、皆熱心にお国の文化など紹介してくれました。大変勉強になり心温まるひと時でした。



 スタッフ勉強会   2018年2月

 主に日本語スタッフのための勉強会で、毎年 年3回開催されています。例年、2回はベテランのスタッフが講師になったり相互に疑問点を話し合ったりしますが、1回は外部の講師を招いています。

 今年は八木真奈美先生にお願いしました。いつも皆心待ちにしていますが、今回も大変勉強になる研修会でした。

 

水曜教室校外学習   2017年10月

 子ども6名を含む21名で台場にある日本科学未来館(毛利 衛 館長)を訪れました。宇宙から見た地球を映し出すジオコスモスの展示、アシモやアンドロイドの実演、宇宙船内部の展示などなど、様々な科学技術の展示や実験、体験スペースがあり、係の方が分かりやすく説明をしてくださいました。3Dドームの科学映画「9次元からきた男」を全員で鑑賞した後は自由行動でそれぞれの興味に合わせて見て回りました。

 4時に入口に集合しましたが、もう少し残って見学をと希望する家族が多く、解散となりました。

月曜教室にほんご発表会

   水曜教室スピーチ大会



水曜日日本語教室校外学習   2016年10月

  🍂  🍃  🍂  🍃・・・川越市内散策・・・🍃 🍃 🍂 🍂 🍃 🍃 🍂

 喜多院 ~ 川越市博物館 ~ 本丸御殿 ~ 菓子屋横丁 ~ 蔵造り資料館

18名が参加しました。よく晴れて暑いくらいの天気に恵まれ、川越の歴史に触れる盛りだくさんのスケジュールを楽しみました。当日は、歴史の教師をしておられる小池会員の案内でしたので、小江戸の歴史をたどりながらの大変勉強になる、充実した1日になりました。

           *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

水曜日日本語スタッフ懇親会   2016年8月

          ・・・・バーベキューパーティー・・・

 日本語教室が夏休みに入り、少しのんびりした気分の中、懇親会を行いました。場所は所沢ワルツ屋上のバーベキュー会場。地下の食料品売り場で材料を調達し、屋上へ。屋上とあって風が通って気持ちがよく、おおいに会話が弾みました。

 近場で手軽にバーベキューができて、大満足の懇親会でした。

    ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ 

にほんご発表会   2016年3月

 日ごろの学習の成果を披露する"にほんご発表会"が行われ、受講者の皆さんが大変意欲的に取り組みました。

 月曜教室は全員参加で、自分で決めたテーマで発表(入門はインタビュー形式で自己紹介)しました。それぞれに素晴らしい態度・内容で、感心することしきりでした。

 水曜日は5人の受講者がスピーチしました。映像を使って発表される内容に、質問などやり取りをしながら、終始和やかな発表会になりました。



水曜日校外学習 TEPIA先端技術館   2015年10月

 体験型の先端技術の展示施設TEPIAを訪問しました。可愛いロボットと話をしたり、色々な展示物に触ったり動かしたりして、楽しく様々な分野の先端技術を体験し学ぶことができました。子供たちも大変楽しんでいて、呼んでも立ち去り難い様子でした。「今度はお父さんと一緒に来るんだ!」という声もありました。

 2時ごろTEPIAを出て、徒歩10分ほどで神宮外苑のイチョウ並木に到着。紅葉にはまだ早かったのですが、お天気に恵まれ、美しい並木道の散策を楽しみました。

スタッフ勉強会(第1回、第2回/全3回)   2015年6月、9月

 2回とも、会員の鈴木さんにコーディネーターをお願いし、日本語スタッフの勉強会を行いました。

 3グループに分かれて「導入」と「教案づくり」をテーマにグループ討議を行い、それぞれ発表しました。教案の重要性を改めて認識し、「て形」の教え方などについて活発な意見交換があり、各自得るところが大きかったようです。

 バーベキュー大会(水曜教室企画)   2015年7月

 真夏の炎天下、東吾野駅から川沿いに徒歩15分、会場のたいら栗園に到着。満席の賑わいでした。スタッフと受講者12名でテーブルを囲みバーベキューを楽しみました。猛暑の中でのバーベキューにはビールがひときわ美味しく、焼きそばやピザも追加するなど、よく食べ、よく飲み、よくしゃべり、大いに親睦を深めました。

バーベキュウ―
バーベキュー
もう出来たかな?

 日本語発表会   2015年3月

 年度最後の学習日、受講者が日ごろの勉強の成果を発表しました。

 テーマは様々。思っていること、感じていること、お国のこと、体験談など、皆さん

一生懸命たくさんの準備をしてのぞみました。すばらしい発表に、スタッフも受講者も大変感心、感動しました。

日本語発表会1
日本語発表会2
日本語発表会3
日本語発表会4

日本語発表会5



日本語発表会6




社協主催の校外学習

所沢市日本語教室校外学習   2015年3月

 毎年恒例のバスで行く、所沢市日本語教室の学習者とスタッフ対象の校外学習です。絶好のハイキング日和でした。

 行程: サイボクハム ~ 高麗神社 ~ 巾着田

水曜スタッフ親睦会

水曜日 スタッフ親睦会   2015年3月

 夜の教室ということもあり、日ごろ顔を合わせても十分に話す機会がありません。恒例の親睦会では途中何度か席替えをして、全員とおしゃべりをして楽しい時間を過ごしました。

 

 水曜日校外学習 九品仏→等々力渓谷→玉川大師   2014年10月

 大型台風18号到来前日の気持ちの良いお天気に恵まれ、受講者6名と一緒に校外学習に出かけました。初めに浄真寺の九品仏を見学。それぞれのお国の文化や宗教のことなどを話しながらとても興味深く見学しました。

 その後等々力渓谷に到着し向かい、レストランでの昼食の後、東京23区内唯一という渓谷の散策を楽しみました。等々力不動尊にお参りし、日本庭園も見学しました。

 最後は玉川大師の地下霊場へ。四国88ヶ所、西国33番霊場のお遍路参りが手軽にできるところです。 地下霊場に降りると真っ暗闇となり、壁伝いに手探りで進むと大師様・観音様・300体の石仏があり、鐘を鳴らし「南無大師遍照金剛」と唱えながらお参りしました。

スタッフ勉強会   2014年5月~10月

 山木先生を講師にお招きして、日本語スタッフのための講習会が開催されました。4回シリーズでした。

 スタッフとして受講生に向き合う姿勢、心構え、実際の指導法などについて丁寧に具体的に教えていただき、皆熱心に受講していました。 

 

TIF 所沢インターナショナルファミリー